No.028 寿限無の悲惨な人生

落語で長名の寿限無をネタにした面白い話があります。
寿限無は、結構、有名で、名前が長いってことはほとんどの方が知ってます。
頑張って、覚えてる人もいるようです。
では、どんな名前か?

寿限無 寿限無 五劫の擦り切れ 海砂利水魚 水行末 雲来末 風来末
食う寝るところに住むところ やぶら小路ぶら小路 パイポパイポパイポのシューリンガン
シューリンガンのグーリンダイ グーリンダイのポンポコピーのポンポコナーの 長久命の長助

やけに長い名前ですね。
なぜこんな名前がついたのか?
それは落語のストーリー中にあります。

寿限無の母は、寺の住職に、めでたい名前を付けてもらいました。
住職は、無量寿経にある「寿、限りなし(死なない)」という意味の「寿限無(じゅげむ)」を勧めました。

母は、他にも無いかと次々に聞きました。

五劫(ごこう)の擦り切れ」 3千年に一度、天神が空から降りてきて岩をなでます。
            それを何回もすると、のちに、岩が擦り切れてなくなります。
            その擦り切れるのを一劫といいます。
            それが5回ということですので、とてつもない時間というめでたい言葉。

海砂利水魚(かいじゃりすいぎょ)」 海の砂利、水に住む魚は数え切れない。それほどめでたい言葉。

水行末(すいぎょうまつ) 雲来末(うんらいまつ) 風来末(ふうらいまつ)」 水・雲・風の行き先は果てがないという、めでたい言葉。

食う寝るところに住むところ」 生きるには衣食住が必要という意味。

やぶら小路(こうじ)ぶら小路」 やぶら小路という木は、春は若葉、夏は開花、
               秋は実を結び、冬は赤くなり霜を防ぐ、めでたい木。

パイポパイポパイポのシューリンガン」 昔、パイポという国にシューリンガン王と、
                         グーリンダイ王妃の間に、ポンポコピーとポンポコナーが生まれ、
                         この2人が大変な長生きだった。

長久命(ちょうきゅうめい)の長助」 長生きで、親を長く助ける。

そして、それを書いた紙を母は、父に見せました。
すると、「将来、この名前を付けなかったので不幸になったら困る」という理由で、
めでたい言葉を、片っ端から並べました。

しかし、のちに寿限無はこの名前のおかげで、いろいろ騒動が起きました。

「金ちゃんのこぶ」の話が結構、有名です。

あらぁ。すまないねぇ。
うちの、寿限無 寿限無 五劫の擦り切れ 海砂利水魚 水行末 雲来末 風来末
食う寝るところに住むところ やぶら小路ぶら小路 パイポパイポパイポのシューリンガン
シューリンガンのグーリンダイ グーリンダイのポンポコピーのポンポコナーの 長久命の長助
が、
金ちゃんの頭にこぶをつくったのかい。

ちょいと、おまえさん聞いたかい?
うちの、寿限無 寿限無 五劫の擦り切れ 海砂利水魚 水行末 雲来末 風来末
食う寝るところに住むところ やぶら小路ぶら小路 パイポパイポパイポのシューリンガン
シューリンガンのグーリンダイ グーリンダイのポンポコピーのポンポコナーの 長久命の長助
が、
金ちゃんの頭にこぶをつくったそうだとさ。

すると、うちの、寿限無 寿限無 五劫の擦り切れ 海砂利水魚 水行末 雲来末 風来末
食う寝るところに住むところ やぶら小路ぶら小路 パイポパイポパイポのシューリンガン
シューリンガンのグーリンダイ グーリンダイのポンポコピーのポンポコナーの 長久命の長助
が、
金ちゃんの頭にこぶをつくったっていうのか。どれ、金ちゃん見せてみな。

…あまりに名前が長すぎて、こぶはひっこんでいたとさ。

他にも、さまざまな話が作られています。
寿限無が危機の時、親が助けを呼んだが、名前が長すぎて寿限無は死んだとか。
結構、ネタにされてますね。

ちなみに、寿限無は作り話なので、実際にこんな名前の長い人は…
…いるんです。

たとえば、有名な画家、「ピカソ
本名は…

パブロ・ディエゴ・ホセ・フランシスコ・デ・パウラ・ファン・ネポムセノ・マリア・デ・ロス・
レメディオス・クリスピン・クリスピニャーノ・デ・ラ・サンテシマ・トリニダット・ルイス・イ・ピカソ

これも、また長い名前ですな。
ちなみに世界一長いのは、
ドイツのアドルフ・ブレイン・チャールズ・ダヴィッ・アール・フレデリック・ジェラルド...(以下584単語)
いつもこの方は、自分の名前を「アドルフ+590」と書いてました。

日本にも、なかなか長い名前がいました。
昭和初期の人物で、「平平平平臍下珍内春寒衛門(ひらたいらへいべいへそしたちんないしゅんかんえもん)
この方は、栃木県宇都宮市塙田町に住んでた方です。

他にも、福島県坂下町の「渡辺七五三吉五郎次郎三郎衛門(わたなべしちごさんきちごろうじろうさんろうえもん)
石川県金沢市南町の「一二三四五六七八九十郎(しふみしごろくしちはちくじゅうろう)
山口県の「古屋敷後部屋新九郎左衛門介之(ふるやしきこうぶやしんきろうざえもんすけのきょく)」などがいました。

なかなか、変わった名前ですね。
けど、変わった名前はたくさんあります。
「大賀寿(タイガース)」という名前の方もいるそうで。。

数字ばかりの名もあります。
「古川三斗九升五合(ふるかわ しとない)」「一二三四五六(ひふみ しごろく)」「百百百百(どうど ももひゃく)
百百さんは、全部「百」ですな。

なにやら、ものすごい名前もあります。
「行方不明(ゆくえ ふめい)」「徳田△□子(とくだ みよこ)」「豆野豆太郎豆次(まめの まめたろうまめじ)
「佐藤ビール(さとう びーる)」「風呂太久蔵(ふろ たくぞう)」「天下一 貧乏好(てんかいちびんぼうずき)
「千葉千葉(ちば ちば)」「新聞見高(しんぶん みたか)」「古糞溜糞(ふるくそ ためくそ)
「吉田鉄道(父)」「吉田電信(長男)」「吉田電話(次男)鉄道電信電話(JR)ですね。
「清原南無(姉)」「清原阿弥(妹)」「清原陀仏郎(弟)南無阿弥陀仏ですね。
「高倉打ち出て見れば白妙(姉)」「高倉富士の高根(妹)
「田子の浦に立ちい出てみれば白妙の富士の高根に雪は降りつつ
」という山部赤人の句。百人一首の四番目。
それにしても、すごい名前ばかりですね。
ちなみに、上で紹介した方は、ちゃんと戸籍に登録された本名です。

ちなみに、良くある珍名は「鳥遊(小鳥遊)(たかなし)」「月見里(やまなし)」「四月一日(わたぬき)
「八月一日(ほずみ)」「栗花落(つゆ)

話は、寿限無に戻りますが、
任天堂のキャラクター「マリオ」のゲームにも「ジュゲム」が出てきます。
顔がついてる雲の上に乗っている、カメです。
しかも、得意技は「パイポ投げ」。トゲトゲのボールを投げてきます。
結構、古くからこのキャラはいます。
ヨッシーアイランドでは、このキャラのせいで終盤を苦労した人もいるでしょう。
自分もその一人です。(ん?ヨッシーアイランド知らないって?
スーパーマリオ64では、カメラマンの役をしてくれる心やさしいジュゲムもいますが、
チビでかアイランドや、レインボークルーズで、敵として出現します。
あいかわらず、パイポを投げまくってます。
マリオが攻撃してジュゲムをやっつけると、コインが5枚出てきます。
つまり、ジュゲムの価値=コイン5枚
ちなみに、ヨッシーアイランドでは、ジュゲムの雲に乗ることができます。

そういえば、最近、幼稚園児たちが妙に、
寿限無 寿限無 五劫の擦り切れ 海砂利水魚 水行末 雲来末 風来末
食う寝るところに住むところ やぶら小路ぶら小路 パイポパイポパイポのシューリンガン
シューリンガンのグーリンダイ グーリンダイのポンポコピーのポンポコナーの 長久命の長助

を、完全に覚えてる人が多いです。。
どうやら、NHK教育番組の『日本語であそぼ』の影響を受けているかとおもわれます。
コニちゃん(KONISHIKI)主演の児童にわかりやすく、日本語のすばらしさを教える番組です。

さて、長い名前もあれば、当然、短い名前もあります。

最も短い名前というと、名字一字、名前一字ですが、
そのような名前は、あまり珍しくありません。

名字では、円(まどか)さんや、間(はざま)さん・・・
名前では、恵(めぐみ)さんや、宏(ひろし)さん・・・
名前が二字の人はたくさんいます。

そんな二字の名前の中で、画数が最も少ない名前は、
一一(かず はじめ)さんです。

数字一字の名字としては、
(かず)、一(にのまえ)、一(でかた)、一(いちもんじ)、一(はじめ)
(いちのつぎ)、二(さんのまえ)、二(したなが)、九(いちじく)、十(つなし)
などがあります。

明治三年(1870)9月19日に、明治政府が国民全員が名字を持つようにお触れを出しました。
しかし、国民は面倒くさがって、名字を持たない人がほとんどでした。
そこで、明治八年(1875)2月13日、明治政府は「平民苗字必称義務令」を出し、
名字を義務付けました。この政策への反発として、ふざけた名字をつけた人がでてきました。
これが珍名のはじまりだと言われています。

田舎のほうへ行くと、村のほとんどが同じ名字ということがあります。
これも、明治時代の村民が名字をつけるのを面倒くさがったためです。

愛媛県の由良半島には、珍名が多いです。
先に書いたように、国民は名字をつけるのを面倒くさがっていたので、
この地域の開拓者の浦和氏は、地域の人々の名字をつけてあげました。
しかし、浦和氏は明治政府の政策に反対している人だったので、
政策への反発として、地域の人々に魚名や野菜名の名字をつけました。
そのため、鱸、鱒、鮃、浜地、鰡、鰹、鯛、鰯、
海老、鯖、鮒、蛸、大根、蕪、茄子...など、
魚名、野菜名の名字が、愛媛県南宇和郡に集まっています。
尚、この地域では、昭和30年代に改名した人が多く、
「鮃」⇒「平目」、「鱸」⇒「鈴木」、「鱒」⇒「増井」「増田」のように変わりましたが、
今でも南宇和郡には、多くの珍名さんがいらっしゃいます。

since 2003/7/28
2005/3/28 Sawader氏の指摘により「さて、長い名前も(中略)いらっしゃいます。」を加筆
2005/4/16 Sawader氏の指摘により訂正。 「愛知
愛媛県」

【雑学見聞録へ戻る】
【TOPへ戻る】

inserted by FC2 system