No.040 お正月の縁起物

も〜い〜くつ寝〜る〜と〜お正月〜♪

さて、お正月といえば、縁起のいいものがたくさんありますね。今回はそれを紹介します。

まずは、門松です。これは歳神を迎える依代(よりしろ)として家々の門口に立てて飾る松です。
歳神は、歳徳神のことです。その一年の福徳を司る神様です。
依代とは、神霊が招き寄せられて乗り移るものです。
...うっかり「神霊」ではなく「心霊」が寄せられるたら大変ですが(^^;

次は注連縄です。
え?読めない? これは「しめなわ」と読みます。
注連縄は神社の鳥居によくついてる飾り付きの縄です。
皆さんがよく玄関などに飾るのは、そんな縄ではなく輪になってるものだと思います。
それは、注連縄を輪にした輪じめです。

次は鏡餅です。正月の定番ですね。
実はこれ縁起物の集まりです。
まずは、餅。これは神へのお供え物です。
鏡は魂を映し出す神器とも言われています。鏡は丸いので、餅も丸餅です。
昔は、餅鏡と言われていました。
二段重ねの餅は、円満に年を重ねるという意味がこめられています。
餅の大きさが違うのは、陽の太陽と陰の月を表していて、福徳重なるという意味がこめられています。

餅は台に乗せられてますが、この台にも意味があります。
この台は三方といいます。月見団子も乗せますよね。
ヒノキの木でつくった台で、前左右の三方に穴があいてます。
最近は、縁起もよいので「三宝」と書く場合もあります。
昔は食事のときのテーブルに使っていたらしいです。
また、穴があいてないのを供饗(くぎょう)、四方に穴があいてるのを四方といいます。

三方に餅を置く時に敷く紙があります。これにも意味があります。
この紙の名は四方紅(しほうべに)
紙の四方を紅でふちどることにより災いを払い一年の繁栄を祈願するという意味があります。

さて、鏡餅といえば一番上のミカン。
このミカンは(だいだい)という種類です。
橙は木からなかなか落ちないので大きく実が育ちます。
それにあやかり、家の繁栄を願った縁起物です。

つづいては御幣。はぁ?それどれ?と思うかもしれませんが...
紅白の紙を稲妻状に折ったヤツです。
紅は魔除けの意味があります。
白だけのものは四手といい、四方に大きく手を広げて繁盛するようにという意味です。

他にも、海老をつける場合もあります。
海老は体が反っているので、腰が曲がるまで長生きするという意味です。

たまに変な植物がくっつけられてることがあります。
あの植物は、羊歯(シダ)です。シダ?死だ? なんか縁起悪いな〜と思うかもしれませんが、
しかし、シダとは呼ばず、裏白と呼ぶことが多いです。
裏白の「白」は、心が白く二心が無いという意味です。

橙の後ろか上に扇がついてることがあります。
大抵が赤色です。御幣の時に言いましたが赤は魔除けの色です。
そして、大抵のものが金文字で「寿(壽)」と書かれています。
「寿」は長生きを意味します。
扇は横に広がってますよね。だから末永く広がって繁栄するようにという意味があります。
ちなみにこの扇は末広といいます。

鏡餅でよくみかけるのが、金と赤のヒモが結んであるものです。
そして、これは結び方に意味があります!!
まずは花結び。いわゆるチョウ結び・リボン結びです。
これは結びが簡単に解けて、何度も結び直せることから、何度も繰り返してほしいとの願いを込めるときに使います。
何度も繰り返して欲しいということで、めでたい時によく使います。
そして、結切り。いわゆるかた結びです。
これは結びがなかなか取れないので、二度と起こってほしくない葬式や、固く結んでるので結婚式にも使われます。
あとは、淡路結び左右の輪が互いに結びあっていることと、長生き長持ちの印と重宝がられた形をしていることから、
お互いにいついつまでもお付き合いをとの意味がこめられています。
淡路結び。
また、祝事には紅白・金銀・金赤、凶事には白・藍白・黒白のヒモを使います。
なお、このヒモのことを
水引といいます。

ちなみに鏡餅は床の間に飾るのが正式。
無い場合は、玄関・客間の棚に飾ります。

つぎは、正月の一晩前の大晦日に食べる年越しそばです。
そばは長いです。なので、長生きの縁起物です。

次は正月の超定番、おせち料理です。
これは縁起物が大量に入ってます。ここでは主なものを紹介します。
伊勢海老…威勢がよく、華やいだ一年になるように。
(かずのこ)…数多くの子が生まれて子孫が繁栄するように。
黒豆…一年間まめで元気で過ごせるように、まめに働くように。
慈姑(くわい)…慈姑には春に伸びる芽がついてます。芽出たい....めでたい....
長芋…長生きするように。
車海老…腰が曲がるまで長生きするように。
栗金団(くりきんとん)…金運に恵まれるように。
(なます)…清らかな生活を送れるように。
昆布巻き(こぶまき)…こぶ.........よろこぶ....
帆立貝(ほたてがい)…帆を立てるが、将来に満ちあふれることを意味する。
牛蒡(ごぼう)…長生きするように。
笹巻(ささまき)…笹は小判に似ているので金運がよくなるように。

他にもさまざまな縁起物があります。探してみても面白いですよ。

since 2003/12/31

【雑学見聞録へ戻る】
【TOPへ戻る】

inserted by FC2 system