No.044 ポリオミノ

みなさんがよく知っているポリオミノはドミノです。
「ドミノ」は、日本では「ドミノ倒し」が有名ですが、
本当は「ドミノゲーム」に使うものです。

 ←これが「ドミノ」です。

正方形が二つのものをドミノといいます。

他にはどんなのがあるか?
正方形が一つ…モノミノ
正方形が二つ…ミノ
正方形が三つ…トロミノ
正方形が四つ…テトロミノ
正方形が五つ…ペントミノ
正方形が六つ…ヘクソミノ
正方形が七つ…ヘプトミノ
正方形が八つ・・・オクトミノ
これ以上は、9−オミノ、10−オミノのように言います。

このように正方形をつなげた図形をポリオミノといいます。
ちなみに、正三角形をつなげたのをポリアモンド、立方体をつなげたのをポリキューブといいます。

ここで注目するのがテトロミノ。

この5種類あります。

アレ?どこかで見たような?....と思った方もいるでしょう。
勘のいい方はお気づきかもしれませんが、これはテトリスのブロックです。
そうです。「テトリス」は、「テトロミノ」が由来です。

ポリオミノは点対称・鏡対称の図形を同一とします。
なので、次のようなものは全て一つに数えられます。

さて、テトロミノは5種類でしたが、
他のミノはどうでしょうか?

モノミノは1種類。

ドミノも1種類。

トロミノは2種類。

テトロミノは5種類。

ペントミノは12種類。

ヘクソミノは35種類。

ヘプトミノは108種類。
こちらMathWorldさま)で紹介されています。

オクトミノは369種類。
こちらMathWorldさま)で紹介されています。

今のところ、何種類かを求める公式は無いらしいですが、
28−オミノまではこちらAT&T Labs Researchさま)で紹介されています。

ところで、ペントミノってアルファベットに似てると思いませんか?

それぞれ、F−オミノ、P−オミノのように呼ぶこともあります。

さて、オミノの前ついている、「モノ」「ド」「トロ」「テトロ」は一体何か?
これはギリシャ語の数が由来です。

1は、「モノ」。
レールが一本だから、モノレール。
録音・再生装置を一つしか使わない音響方式を、モノラル。
片方だけのメガネを、モノクル。

2は、「ディ」。
二端子半導体素子は、ダイオード。
2個のベンゼン環が2個の酸素分子で結び付けられた塩素化合物は、ダイオキシン。

3は、「トリ」。
三本の角を持つから、トリケラトプス。
髪に待遇・治療・手当の3つの手入れをするから、トリートメント。

4は、「テトラ」。
四本足のコンクリート塊だから、テトラポッド。

5は、「ペンタ」。
アメリカ国防総省は形が五角形だから、ペンタゴン。

6は、「ヘクサ」。
六角形は英語で、ヘクサゴン。

7は、「ヘプタ」。
七角形は英語で、ヘプタゴン。

みなさんも、テトリスをしてるときには、テトロミノを思い浮かべてくださいませ。

since 2004/1/17
「ダイオード」の情報提供 皇帝さん

【雑学見聞録へ戻る】
【TOPへ戻る】

inserted by FC2 system