No.051 縁起の良い数字・悪い数字

この世には縁起のいい数字、悪い数字が存在します。
まず思い浮かぶ縁起の悪い数字が「4」ですね。

「4」は日本と中国で嫌われてる数字です。「死」とつながりますしね。
「苦」とつながる「9」もそれなりに嫌がられています。
パチンコ屋では各パチンコ台に数字がふってありますが、
「4」や「9」のつく数字は飛ばされる場合が多いみたいです。
(もちろん私は未成年なのでパチンコ屋には行ってませんが^^)
さて、「4」「9」が飛ばされるとすさまじいことが起きるのです。
388番台の次の台が、500番台になってしまうのです(笑)
よく考えてみましょう。389〜399番台は「9」があります。400番台は全て「4」があります。
というわけで、112番も飛ばされてるわけですね。

ついでなので「4」関係のものにいろいろ触れてみましょう。

「四」の難読クイズ!次の漢字を読んでみてください。
@四阿(四方にのきを設置した家、四方の壁がない家)…「あずまや
A四十雀(鳥の種類)…「しじゅうから
B四十路(40歳のこと)…「よそじ
C四幅(普通サイズの布が4枚あること)…「よの
D四方(「まさか」「いくらなんでも」という意味)…「よも
あなたはいくつ読めましたか??

中学校の歴史で習う「事件名が日付」の事件は、
三・一独立運動、五・四運動、二・二六事件、五・一五事件の4つですが、
あまり有名でない事件で、四・一六事件があります。
1929年4月16日に全国一斉に行われた日本共産党員の検挙事件です。
1928年の三・一五事件につづくものですが、かなりマニアックな事件です(^^;

1914年にアメリカで発足した生活の改善や技術の改良を目的とする農村青少年の組織は何でしょうか?
4Hクラブです。4Hとは、Head(頭)、Hand(手)、Heart(心)、Health(健康)です。

そういえば、私の家には流行が終って使われなくなった車がある。ミニ四駆だ。
ミニ四駆は何の略かご存知だろうか?答えはミニチュア四輪駆自動車。
ブームが過ぎたら全然遊ばれない…。時の流れは恐ろしいものだ。

数学の問題に面白い問題がある。使うのは世界白地図と色鉛筆4色。
国を色鉛筆で塗り、隣り合う国に同じ色が来ないようにするというパズル問題です。
このときのルールとして、「国は国境線で隣接」「飛び地は持たない」がある。
1976年に大型コンピュータを用いて、解けるということが判明した。
このパズルの名前は「四色問題」です。

日本には多くの養蚕業がありますね。
最も置く普及してる蚕は、4回脱皮したあとに繭を作ります。
その蚕は「四眠蚕(よんみんさん)」といいます。

野球でボールはつきものです。
ボール4回で進塁できるのは有名な話。
いわゆるフォアボールってやつです。
しかし、昔は4回ではありませんでした。
ストライクとボールが審判により宣言されるようになったのは1863年のことです。
1863年というと文久3年ですね。(…文久⇒元治⇒慶応⇒明治⇒大正⇒昭和⇒平成)
当初は21回のボールで進塁でした。
1876年には9回、そして徐々に減ってきて1890年(明治23年)に4回になりました。
ちなみにアメリカでは「Four-ball」といっても通用しません、これは和製英語です。
アメリカではフォアボールのことを「walk」などといいます。

牛の胃が4つあるのはそれなりに有名な話。
順番に名前がついております。
瘤胃(こぶい)⇒蜂巣胃(ほうそうい)⇒重弁胃(じゅうべんい)⇒皺胃(しゅうい)
瘤胃・蜂巣胃にいった食物はもう一度口に戻されます。
そして、もう一度ゆっくりと噛んでから重弁胃・皺胃にいきます。
胃液がでてくるのは皺胃だけ。

地理好きのurbanさんは、なにやら市を覚えていました。
「○○県の市は4つだから覚えやすい」とか言ってました。
その時は聞き流しましたが、「4」に関係してるので調べてみることに。
市が4つなのは、鳥取県と徳島県。
鳥取県…鳥取市、米子市、倉吉市、境港市
徳島県…徳島市、鳴門市、小松島市、阿南市
この2県は日本一、市が少ない県です。

私の住んでいる滋賀県の多くの小学校では、5、6年生のときにスキー教室があります。
そのときに行くスキー場が箱館山スキー場か、マキノスキー場です。
そして、箱館山の北の山であり、マキノスキー場から西に見える山が大谷山です。
なんと、この山は標高444m

郵便番号が444からはじまる地域は、愛知県岡崎市
郵便番号が044からはじまる地域は、北海道虻田郡倶知安町
郵便番号が004からはじまる地域は、北海道札幌市厚別区

太陽系第4惑星は火星、DNAの塩基はチミン、グアニン、アデニン、シトシンの4種類。
4年に一回なのは、オリンピック、うるう年、アメリカ大統領選挙。
ドラえもんのポケットは四次元ポケット。四次元は三次元に時間が加わったもの。
原子番号4番はベリリウム(Be)。日本国憲法第4条は「天皇の権能の限界、国事行為の委任」。

江戸時代の怪談話で有名なのが、「東海道四谷怪談」。
鶴屋南北が書いた歌舞伎脚本。ちなみに四谷怪談を書いた南北は四代目

突然ですが、国語の問題です。
「なんのかのと文句を言う」「とやかく言う」という意味を持つ「四の」からはじまる慣用句をあげなさい。
…答えは「四の五の言う」です。
これで「4」の話題は終了です。

私は学校で昼休みに「ジェイソンごっこ」という遊びをやってる輩がいます。(私はその中に含まれる^^)
この遊びのルールは、じゃんけんでジェイソン(鬼)を決め、他の人たちが逃げ惑い、
ジェイソンにタッチされたらその人がジェイソンになるという遊戯です。
いわゆる、「鬼ごっこ」ですな(^^;

ところで、この「ジェイソン」に聞き覚えがある人が多いと思います。
映画「13日の金曜日」に出てくる殺人鬼ですよね。
-----------------------------------------------------------
クリスタル・レイクのキャンプ場で昔、若い男女が惨殺されてから、
そのキャンプ場は呪われた土地として避けられていたのだが、
そこで10数年ぶりに夏のキャンプが開かれることになり、準備のために若者がやってきた。
しかし彼らは13日の金曜日に次々と殺されていった。
-----------------------------------------------------------
という、ホラーな映画です。全10作あります。

というわけで今度は、アメリカで縁起が悪いという数字「13」についてみてみましょう。
「13」はアメリカだけではなく、キリスト教で嫌われています。

「13」がなぜ縁起が悪いのかははっきりとしていません。さまざまな説があります。

☆スカンジナビア神話説
  その昔、12の半神半人がいました。
  ある日、13番目にロキという半神半人があらわれました。
  ロキは邪悪な半神半人で、人間に不幸をもたらしました。
  それで「13」という数は縁起が悪いとされています。

☆キリスト教聖書説
  キリストの最後の晩餐には13人が集まりました。
  その13人目の人が裏切り者のユダだったので、
  「13」という数は縁起が悪いとされています。

☆処刑台階段説
  処刑台の階段は13段あるため、「13階段」と呼ばれ、
 「13」は恐れられている。

今度は「13」について長々しく語ってみましょう。

円錐型をしたチョコレートで、下がチョコ、上がイチゴチョコのお菓子があります。
「アポロ」ですね。あれは、宇宙船アポロをかたどってます。
アポロ11号がはじめて月に到達した1969年から、1972年のアポロ17号まで月に送られました。
そんななか宇宙空間で事故に遭い、奇跡的に地球に帰還したアポロがあります。
それはアポロ13号です。
ちなみに、アポロチョコで上がチョコ、下がイチゴチョコになってるのが稀にあります。レアです。

映画好きな人は、「マルサの女」で有名な映画監督の伊丹十三を知ってるはず。
彼の最初の作品は「お葬式」でした。(さすが「13」、縁起悪っ。)

江戸時代に「十三屋」という店がありました。
何を売ってる店でしょうか?
実は櫛屋(くしや)です。くしを数字化すると9と4。足すと13。

十三里」という野菜があります。さて何のことでしょう。
実はサツマイモのことです。「栗(九里)より(四里)うまい」にかけて、9里+4里=13里。

陰暦の9月13日の夜は「十三夜」です。この日の月は「栗名月」「豆名月」と呼ばれます。
陰暦の8月15日の夜は「十五夜」です。この日の月は「芋名月」「仲秋の名月」と呼ばれます。

十三夜」という小説をご存知だろうか?かの有名な樋口一葉の小説である。

十三月は、お正月のことです。十二月の次の月だからね。
十三月なる顔つき」という慣用句は、正月のようにのんびりしている顔つきという意味です。

アメリカ独立宣言は1776年7月4日。当初の州の数は13州でした。
なので当初のアメリカの国旗には、星が13個しか書かれていませんでした。
現在は50州あるので、星も50個です。
アメリカの国旗の紅白の横線は、赤が7本、白が6本。全部で13本。
この「13」はもちろん独立当初の州の数です。国旗の赤は勇気、白は純潔、青は正義を表わしている。

1853年、浦賀に4隻の黒船が来航しました。ペリー来航です。
ペリーを日本に派遣したのは、アメリカ13大統領フィルモアでした。

さいとうたかを氏の漫画で特に有名なのが「ゴルゴ13」。
ハードボイルドな漫画である。

原子番号13番はアルミニウム(Al)、日本国憲法第13条は「個人の尊重と公共の福祉」。
13種類のカードを使うのはトランプ。

話を13日の金曜日に戻しましょう。
13日の金曜日は縁起が悪い日だとされてるんですが、
なぜ?金曜日なのか?
金曜日は、キリストが死んだのが金曜日、アダムが生まれたのが金曜日、
アダムが禁断の果実を食したのも金曜日、アダムが死んだのも金曜日。
金曜日はこのようなことからキリスト教では最も悪い曜日とされています。

一体、一年に何回13日の金曜日はあるのだろうか?
まずは各月の13日は元旦から何日目かを数えてみました。( )内はうるう年の場合。

1/13…13日目
2/13…44日目
3/13…72日目(73)
4/13…103日目(104)
5/13…133日目(134)
6/13…164日目(165)
7/13…194日目(195)
8/13…225日目(226)
9/13…256日目(257)
10/13…286日目(287)
11/13…317日目(318)
12/13…347日目(348)

1月3日、10日、17日、24日、31日は、もちろん同じ曜日です。
全て7で割るとあまりが同じになりますよね。
3÷7=0…3
10÷7=1…3
17÷7=2…3
24÷7=3…3
31÷7=4…3
曜日が同じ日は、7で割った時のあまりが等しいというのが重要なキーワードとなります。

あまりが1だと、1月1日と同じ曜日。
あまりが2だと、1月2日と同じ曜日。
あまりが3だと、1月3日と同じ曜日。
あまりが4だと、1月4日と同じ曜日。
あまりが5だと、1月5日と同じ曜日。
あまりが6だと、1月6日と同じ曜日。

では、先ほどの各月の13日を7で割ってみました。

1/13…13日目      ⇒6
2/13…44日目      ⇒2
3/13…72日目(73)    ⇒2(3)
4/13…103日目(104)  ⇒5(6)
5/13…133日目(134)  ⇒0
6/13…164日目(165)  ⇒3(4)
7/13…194日目(195)  ⇒5(6)
8/13…225日目(226)  ⇒1(2)
9/13…256日目(257)  ⇒4(5)
10/13…286日目(287) ⇒6(0)
11/13…317日目(318) ⇒2(3)
12/13…347日目(348) ⇒4(5)

見事にあまりが0〜6までそろっています。
というわけで、一年に一回は必ず13日の金曜日はあるんです。
切っても切れない関係ですな。

さて、縁起の悪い数字について触れた後は、縁起のいい数字にいってみましょう。
縁起のいい数字でまっさきに思い浮かぶのが「
7」ですね。
いわゆる「
ラッキーセブン」です。

なぜ、「7」がラッキーセブンなのか?
その答えは
野球にあります。

1885年9月30日、メジャーリーグで優勝を決める重要な試合がありました。
試合は7回になりました。バッターはシカゴ・ホワイトストッキングスの
ジョン・クラークソン
彼が打った球はフライになりました。このままでは相手に球をとられてアウトになってしまうと思った時、
なんと突風が吹いてきて、球はホームランになりました。
そんなことから、彼は「
ラッキーセブンス」と言い出し、流行らせました。
そして彼は無事、メジャーリーグ出場が決まりました。それが1963年の
7月のことでした。

カジノでは、スロットマシーンで「7」がそろえば大フィーバー。
「7」が書かれだしたのはラッキーセブンス流行後のことです。
それまでは自由の象徴の鐘(リバティ・ベル)がかかれていました。
今もその鐘がかかれているスロットマシーンは多く残っています。
ちなみにスロットマシーンでの「7」の名称は「ジャックポット」。

虹は七色です。あなたは7つ全て言えますか?
です。

うどんにかける香辛料といえば、七味唐辛子
何が入っているか7つ全て言えますか?
唐辛子、胡麻、陳皮、罌粟、菜種、麻の実、山椒です。

日蓮宗の守護神は七面大菩薩。クリスマスに食べる鳥は七面鳥

七曜は、中国で古代から知られている日、月、火星、水星、木星、金星、土星が、
日ごとに交代して支配すると考え、曜日が日月火水木金土になった。

ひしゃく型の星座は北斗七星

春の七種(ななくさ)は、セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ。
秋の七種は、ハギ、ススキ、クズ、ナデシコ、オミナエシ、フジバカマ、キキョウ。

七転八倒」と「七転八起」はよく似てる。
「七転八倒」は、ころげまわって苦しむこと。
「七転八起」は、七転び八起きのこと。失敗しても立ち直れってこと。

七道とは、東海道、東山道、北陸道、山陰道、山陽道、南海道、西海道のこと。
八道とは、東海道、東山道、北陸道、山陰道、山陽道、南海道、西海道、北海道のこと。

七福神は大黒天、蛭子、毘沙門天、弁財天、福禄寿、寿老人、布袋。
大黒天、毘沙門天、弁財天はインドの神。
恵比寿は日本の神。福禄寿、寿老人、布袋は中国の神様。
布袋だけは実在の人物。

歌川広重の「東海道五十三次」には富士山の絵が7枚ある。
彼は安藤と歌川の二つの姓が有名だが、本名は安藤広重。
歌川豊広のところに入門したため、歌川広重と名のっている。
歴史のテストではどちらを書いても正解。
「安藤(歌川)広重」と書くと二重解答で×にされる可能性が高い。

哺乳類の首の骨の数は7本。人も、キリンも、クジラも同じ。

「♪か〜ら〜す〜 なぜ鳴くの〜」で有名な童謡「七つの子」。
作詞は野口雨情。

世界の七不思議は、ギザの大ピラミッド、バビロンの空中庭園、オリンピアのゼウス像、
ロードス島の巨人像、ハリカルナッソスの霊廟、エフェソスのアルテミス神殿、アレクサンドリアの大灯台。

pH(ペーハー)が、7より小さいと酸性、大きいとアルカリ性。

グリム童話「狼と七匹の仔やぎ」で、七匹目のやぎは柱時計の中に隠れていたので、オオカミから逃れられた。
さすが、ラッキーセブン。
ちなみに、狼は声を綺麗にするためにチョークを食べたと童話にある。
チョークの主成分は炭酸カルシウム。食べても声は綺麗にならない。

漢詩には七言絶句という形態がある。
全部で28文字の漢詩のこと。

「白雪姫」に出てくる小人は何人?と聞けば、幼稚園児でも答えられる。
もちろん7人だ。彼らの職業は鉱夫。
彼らの名前は、ディズニーの映画の中にもでてきている。全部言えるだろうか?
ドーピー、グランピー、スニージー、ドック、ハッピー、スリーピー、バーシェフルである。

黒沢明監督の有名な映画「七人の侍」。
1954年に作られたもので、ストーリーは貧しい農民が流れ者の七人の侍を雇い、
野盗団の襲撃から村を防衛するという時代劇。

コンビニ「セブン・イレブン」は、もともと午前7時〜午後11時の営業だったのでこのような店名になった。
今も3%のセブン・イレブンがこの営業時間だ。残りはもちろん24時間営業。

原子番号7番は窒素(N)、日本国憲法第7条は「国事行為」。

鳥山明氏の「ドラゴンボール」では7つの玉を集めると願いがかなう
滝沢馬琴の書いた「南総里見八犬伝」では8つの玉を集めると願いがかなう。

since 2004/3/23
2004/3/23 「九州にある県は全部で7県」、沖縄県を含んだら8県なので削除。
2004/3/34 JavaScriptは皇帝さんの作成したものの改変版でしたが、よく見ると改変は禁止だったため削除。
「という、ホラーな映画です。全9
10作あります。」
2005/10/15 ハル氏の指摘により訂正。「DNAの塩基はリミンチミン、グアニン、アデニン、シトシンの4種類。」

 

【雑学見聞録へ戻る】
【TOPへ戻る】

inserted by FC2 system