No.016 交流と直流の違いは?

ホーリーさんの疑問
 よく交流という言葉や直流という言葉を聞きますが、
 一体、何が違うのでしょうか?

フレッシュワーズの回答
 交流直流は対義語(反対の意味を持っている言葉)です。

 交流は、一定時間ごとに電流の強さと向きが規則正しく変わる電流です。
 コンセントや電灯などは、交流を使っています。
 電子機器のほとんどが交流です。
 日本の東西で周波数(電流が1秒間に向きを変える回数)が違い、
 
東日本で周波数50ヘルツ(1秒間に50回)、西日本で60ヘルツ(1秒間に60回)です。
 英語で「alternating current」なので、記号で
ACです。
 なので、ゲームの説明書などには「ACアダプタ」という言葉も出ています。
 また、発電所で作られるのは全て交流です。

 直流は、回路の中を常に一定の強さで、一定の向きに流れる電流です。
 英語で「direct current」なので、記号で
DCです。

 また、交流は電流や電圧が変わるので、実効値というので表されます。
 
交流の電力を直流の場合と比較して決められた値で、
 交流の電流(最大のとき)も電圧(最大のとき)も、直流の1.41分の1と決まってます。
 なので、交流で100Vなら、直流で141Vです。

 まとめると、直流は雷や静電気や電池などで、一般的に家庭で使われているのは、
 電圧を変圧器で簡単にかえれ、大電力を送るのに都合よく、
 簡単に直流にかえれる交流がほとんどなんです。

 つまり、大型機器(冷蔵庫・電子レンジなど)は交流。小型機器(携帯ゲーム機・懐中電灯など)は直流です。

since 2003/6/10

【雑学的疑問集へ戻る】
【TOPへ戻る】

inserted by FC2 system