No.047 六法全書の「六法」って??

ひいらぎさんの疑問
 「No.045 オリンピックはなぜ4年に1回?」のガトー氏の回答を見ていて、ふと思いました。
 六法全書の『六法』って何なんですか?

フレッシュワーズの回答
 広辞苑によると、六法全書は『六法をはじめ各種の法令を収録した書籍』と書かれています。
 そして、この『六法』とは、漢字どおり6つの法です。

 憲法(1946/11/3に公布され、1947/5/3から実施した、国民主権、平和主義、基本的人権の尊重を基調とした法)
 民法(『civil law』を津田真道が訳した、人の財産や身分について一般的なことを規律する法。)
 商法(商売について規律する法)
 民事訴訟法(民事訴訟に関する手続法)
 刑法(犯罪や刑罰を規定した法)
 刑事訴訟法(刑法の具体的な実現を目的とした、一定の手続を規定する法)

 この6つの法のことです。

 これは全部あわせると、莫大な数になります。
 それを覚えてる弁護士ってすごいですな。

 ちなみに弁護士になるための、司法試験は合格率がかなり低いです。

minさんの指摘
 >これは全部あわせると、莫大な数になります。それを覚えてる弁護士ってすごいですな。
 とありますが、全部覚える必要はないそうで、むしろ判断力のようなのも重要だそうです(下記リンク参照)。  http://www.ryukoku.ac.jp/university/kouhou/shuppan/kohoshi/kohoshi54/zadan.html
 ちなみに六法全書に載っている法律はごく一部の物であり、主要な物だけです。
 全ての法律を載せている本は120巻にもなり、あまりに膨大なので、
 法律が変わるたびに 買い換えるわけにもいかないので、ページが着脱式になっていて、
 変更になった部分を出版社から送ってもらうという方式です(加除式といいます)。

since 2003/8/17

【雑学的疑問集へ戻る】
【TOPへ戻る】

inserted by FC2 system