No.135 元素の語尾によくつく「ウム」って何?

白血球さんの疑問
 カルシウム、マグネシウム、ヘリウム・・・
 この世には無数の物質が存在していて、それぞれにちゃんとした名前がついています。
 理科の参考書の元素記号の一覧を見ていると、
 名前の最後に「ウム」が付くものがたくさんあることに気付きました。
 それは一体なぜでしょうか?

ナ変さんの回答
 元々「ium」はラテン語で、中性名詞の語尾につけられる。
 200年程前から、金属元素の語尾に「ium」をつけるのが主流化。
 現在ではIUPACの勧告により、「ium」をつけなければならない。
 そんなこんなで元素名をカタカナ読みすると「ウム」で終わる。

 その他・・・
 希ガスの語尾は「on」である。
 (発見時金属だと思われていたヘリウムを除く)
 ハーローゲェーンの語尾は「ine」である。

タンタルさんの回答
 「ウム」とはラテン語の中性名詞につく語尾で、
 元素や星名以外に、動植物などの学名などにも使われます。

たろうさんの回答
 発見された元素の名前の語尾に「ウム-ium(-um)」をつけることは、
 IUPAC(国際純正・応用科学連合)によって定められています。
 本来は金属名につけるラテン語の中性名詞の語尾形で、
 1807年のカリウム発見以来、金属元素の語尾に-iumをつけることが慣習となりました。
 ただし、ヘリウムのように、最初は金属と思われていたけれど、
 後になって非金属だと判明しために、非金属の名称にも-iumのついたものが
 いくらか混じっていたりします。

 ちなみに現時点(2005年4月現在)で、
 IUCAPにより110番元素(ダルムスタチウム)までには
 正式な元素名が命名されています。
 111番以降で発見されている元素については、現在のところ
 「数字のギリシャ語名+ium」の方式で暫定的な命名がされています。

since 2005/4/28
2005/5/3 3件の回答追加

【雑学的疑問集へ戻る】
【TOPへ戻る】

inserted by FC2 system